APPT

APPT HO CHI MINH OPEN2024を終えて感じたこと

それはこれまで自分の中ではあまり「良し」としていなかったことなんだけど、それを「(本格的に)試してみたい」と思えたことがかなり嬉しかった。 もしかしたら今回のベトナムで得たものはこれがいちばんかもしれません。
イベント

パデルイベント「1DAY PADEL」開催のお知らせ

スキー場行ってリフト券買ったときみたいな感じでパデルできたら楽しいんじゃないかなーと思い、一日券・午前券・午後券用意しました。好評ならシーズン券も用意します笑遠いですけどスキー場行くよりは近いので、一日パデルコートで過ごしたい方是非。以下イ...
コーチング

教育を求める人 ケアを求める人

この悲しすぎるボタンのかけ違いはこれまでたくさん見てきましたし、私自身も何度も経験してきました。 みんな一生懸命で誰も悪くない気がするんだけど、一つだけお願いがあるとしたらスクールやレッスンに通う動機に関して「ウソをつかないで欲しい」ということです。
パデルコーチ

(パデルやテニスの)コーチ・スクール業界の不都合な真実

そしてこれはあまり言いたくはないことですが、残念ながら(元)テニスコーチの中にテニスをあまり知らないという人が一定数います。 当たり前ですが、元テニスコーチがパデルコーチとして優遇されるのは「テニスを知っている」という前提に立っているからです。
コーチング

「最初からちゃんとやっておけばよかった」という後悔を防ぐにはコーチの再定義が必要

「一から習い始める人」より「一度習った人が新たに習い直す」ほうが時間も労力もかかるということです。 コーチとしてコートに立つからには「あの時に今の頭があれば」「最初からちゃんとやっておけば」という後悔をする人を可能な限り少なくしたい。
心構え

型、守、基。

テニスの上達に関することを見たり聞いたり話したりすることが存分にできる環境だったのにも関わらず、私は強くなれませんでした。 その後しばらくしてからテニスにおける「型」の存在と出会い、これまでやってきたことはただの猿真似だったんだと痛感しました。
心構え

パデルと守破離

努力してるのになかなか上達しないというのは、「守・破」の順番が間違っているケースがほとんどです。  我流でやってしまったり、「守」を中途半端なままで次に進んでしまうというのは、一見近道に見えてもトータルで考えるととても遠回りです。
スマッシュ(フラット)

相手のロブに対するショット別コンタクトポイント一覧

なぜイメージが湧かない(上手に打てない)ショットがあるのか。 これには大きく分けて理由が二つあって、一つは「自分とボールの位置関係」、もう一つは「グリップ(の握り方)」が関係しています。
グリップ

コンチネンタルグリップの正しい握り方

先ほどお伝えした「コの字」と「ヒール」が以下のグリップ面に面に当たるように握ると正しいコンチネンタルグリップの完成です。
全日本

意外と悩んだ2023年

おそらく来年からは国内の試合に出場する機会は減ると思うので、もしかすると今回が最後の全日本かなーとかもぼんやり思っています。
シェアする
タイトルとURLをコピーしました