
レンタルの用途は何でもOKしたので、当初は「年末の大掃除の手伝い」というオファーだったのを、面舵いっぱいなんとか回避することが出来、無事レッスンにしてもらいました 笑
普段レッスンに来てくださっている方、久しぶりにパデルをしているところを見る方どちらもいらっしゃしましたが、関わりのある方が上達しているのを観て感じ取れるというのは、職業柄「見えない部分」での頑張りが「見える」ので、とても嬉しくなります。
そしてもう一つ嬉しいのは、皆「パデルを楽しむことに真剣」なこと。
コーチという言葉は元々は馬車から来ていて、「人を目的地まで送り届ける」といった、人を案内したり連れて行ったりするという意味で使われていたそうですが、コーチという職業を長くしていると、時々私自身のほうが「引っ張られている」と感じる瞬間に出会うことがあります。
飼い主が散歩に連れていってくれることに気づいて、首輪ちぎれるんじゃないかと思うぐらいグイグイ引っ張ってくるワンちゃんぐらい引っ張られるときがあります。
このとき、ドラクエではぐれメタル倒したときぐらい嬉しい気持ちになり、仕事をしていることを忘れます 笑
仕事をしていることを忘れるくらい、そして「仕事が楽しい」という次元に私を連れていってくれる生徒さんや選手が時々いるということです。(この時間がどれぐらい素晴らしいかは具体的な言葉では説明出来ません)
今日もそれを感じました。

まず生徒さんや選手もですが、大前提としてコーチにも情熱があること。
そしてそのお互いの熱量が違い過ぎないこと。
そして信頼関係があること。
最初の条件なんて挙げる必要あるのかとお思いの方もいるかもしれませんが、意外とと言いますか、不思議と言いますか、残念ながらと言いますか、情熱がないコーチや生徒さんというのは一定数存在します。(ラーメン屋さんにも美味しいお店と美味しくないお店があり、美味しくないお店にも行く人がいるのと同様です)
どちらか一方に情熱がない場合、片方がどんなに熱量が多くてもこれは感じることは出来ません。
コーチだけに情熱があっても、生徒さんだけに情熱があってもはぐれメタルは現れてくれません。
そして二つ目の熱量が違い過ぎないことも大切で、ここはコーチの腕の見せ所となります。
生徒さんの熱量が熱過ぎると「熱過ぎて取り扱えない」ので、手で持てるぐらいの熱さにコントロールしつつ、でもコーチとしてはその熱量よりは少し上の熱量を持って接することが出来ると、年に何回もではないですがはぐれメタル現れてくれます。
ドラクエでははぐれメタル倒すとレベル上がりますが、コートでもこの「はぐれメタル」倒すとコーチとしてのレベルが上がります。
出現させるにはコーチ一人だけでどうこう出来るわけでもないので、絶対とは言えないものの、レベルが上がると「出すコツ」や「「出そうなパターン」というのが分かってくるので出会いやすくはなります。
年数が全然違うので簡単に比較は出来ませんが、出現する頻度はテニスのときよりパデルのほうが多いような気がしています。
これは多分にパデル愛好家の方々の人柄がそうさせているのだと思います。

平たく言えばノリがいいということなのかもしれませんが、それだけでは片づけれられない何かがあると思います。
目には見えないですが、陽のパワーが出ているような気がします。
キャプテン翼の翼くんとかドラゴンボールの悟空、キャンディキャンディのキャンディやアルプスの少女ハイジのハイジみたいな、一緒にいると良い意味で「細かいことはまあいっか」みたいな気持ちにさせてくれる人が多いように感じています。
こういった空気感というのは、間違いなく「まだパデルをしたことがない人」にも伝わっているはずで、パデルを目の前にしてモジモジしている人がいたら、「You、パデルに来ちゃいなよ」と声を掛ける人しかいないような気がしています。
諸手を挙げてパデルはベストなスポーツとは言えないかもしれませんが、パデルが持つ様々な魅力というのは、かなりベストに近いベターなスポーツだと個人的には思っています。
私一人では何も出来ませんが、パデラーみんなで力を合わせれば、スイミーのようにどでかい魚を作り上げられるような気がします。