今日は普段と違い短い内容ですので読みやすいかと思います。
#だったら普段も短くしろ
とっても分かりやすいけど、人によってはちょっとだけ果てしなく感じるかもしれません。
東出昌大の外郎売り
早速本題です。
まず最初にこちらの動画をご覧ください。
猟師兼俳優(て紹介で合ってるのかな?)の東出昌大さんが、役者の辛い部分の理由の一つに「セリフを入れる」ことの難しさについて触れている場面なのですが、この場面はパデルやテニスといったスポーツの中の、
「技術を覚えること」
「戦術を覚えること」
「反復練習の必要性」
を、俳優という職業の「セリフを入れる」という作業に置き換え分かりやすく説明してくれています。(20分あたりから〜21分半ぐらいまで)
靴の紐を結ぶこと →技術の習得
靴の紐を結びながらセリフを喋ること →戦術の活用
セリフを入れること →反復練習の重要性
このように考えるとスポーツにおける技術や戦術の学び方(の大変さ)が分かるかと思います。
「上手に打てて戦術的にプレーすること」はどれくらい難しいのか
そしてもう一つ忘れてはいけないのは、私たちが靴の紐を結べるようになったのもいつの間にか結べるようになったわけではなくそれなりに反復練習が必要でしたよね。
さらにいうと、紐の結び方にもいろいろ種類がありますし、スニーカーとブーツの紐の結び方だって微妙に違います。
私たちは、これまで紐結びをそれなりに練習して習得したからこそ、今となっては全精力を紐結びに傾けなくても(鼻歌を歌いながらでも)紐を結べるようになったわけです。
今回の「セリフを入れる」ということからわかることは、パデルやテニスにおいて様々な技術や戦術をスムーズに、また咄嗟に出すというのはそんな一朝一夕で出来ることではない、ということです。
とこんなふうに書くと「私には無理無理」と諦めてしまう方も出てくるかと思いますが、もう一つ忘れてはいけないことは、(セリフと同じで)「一度覚えたら忘れない」ということです。
私はこれをある種拠り所にしています。
身体能力は衰えても一度身についた技術や戦術は忘れることがない。
このことを信じているからこそ、私は今でも練習を楽しめますし、新しい戦術を学ぶ時間もワクワクします。
技術や戦術のの習得には時間がかかりますが、その分、一度身につければ一生の財産になります。
#目に見えないけど
#立派な財産
スポーツを楽しみながら、少しずつでも成長していきましょう!
─── 本編終了 ───
▼ 編集後記 ▼
今回は、役者のセリフを覚えるプロセスとスポーツにおける技術・戦術の習得を比較する形でお話ししました。
「一度覚えたら忘れない」というのは、スポーツに限らず、人生のあらゆる場面で当てはまることかもしれません。
最初は難しく感じても、続けていれば必ず習得できるもの。
こうした考え方を大切にしながら、スポーツを楽しみ、これからも成長していきましょう。
今後もパデルやテニスを中心にスポーツの上達に役立つ情報を発信していきますので、ぜひお楽しみに!
▲ 編集後記ここまで ▲
🔽 ここからは行動の時間 🔽
どんなことも続けることで見えてくるものがあります。
続けることと同じくらい大切なのは、ただ頑張るのではなく、正しい方向へ進むことです。
ジャパンパデルアカデミーでは、あなたの目標達成をサポートするために最適な環境と方法を提供しています。
長い道のりに迷いや不安はつきものですが、正しい努力を積み重ねれば確実に前進できます。
あなたの情熱を成果につなげるために、今できる一歩を一緒に踏み出してみませんか?
✅ スキルを磨く → プライベートレッスン
✅ 悩みや課題を解決する → 専門コンサルティング
✅ レッスン・イベントに参加する → キャプテン翼パデル・パデル&フットサル晴れのち晴れ
※詳細は 公式LINEまたはメール にてお問い合わせください。 📩 japanpadelacademy@gmail.com
💡 成長には、適切な準備と回復も重要です! 💡
最新のパフォーマンス向上ツールやリカバリーガジェットについてのレビューもご覧ください
👉 おすすめアイテムレビュー
🔥 今こそ、新たな挑戦を! あなたの努力を確実に成果につなげるために、今すぐ行動を起こしましょう!
コメント