心構え

心構え

肉薄することが大事

何を練習したらいいのか、どんな練習をしたらいいのか分からないまま、ただコートに立っている時間を積み重ねていくだけでは上達は望めません。
コーチング

パデルやってみたい、始めてみたいという人に最初に読んでほしいブログ

もうお分かりだと思いますが、●どれぐらいの期間山に登るのか●最終目標はどの山か●何を「コスパがいい」と思っているかを自分で把握、決めておく必要があります。
コーチング

スポーツをするときも何を食べるか、何を信じるか、何に投資するかを決めるときと同じくらい気を使おうねというお話

直接的であろうと間接的であろうと、自分の頭や身体の中に取り入れることに関しては意識的になったほうがいいです。これを象徴するようなことがテニス時代にありました。
全日本

印象に残っている一言(第6回ダンロップ全日本パデル選手権大会を終えて②)

全日本の準々決勝ですからね、相手コートにボールを入れてるだけでは勝てませんし、ボールを相手コートに入れることしかできない選手たちでも当然ありません。なのになぜそんなこと言ったのか。
全日本

第6回ダンロップ全日本パデル選手権大会を終えて①

ということは「勝利はしたけど成長はしていない」可能性もあるわけです。今持っているもので(やりくりして)勝利した、とも言えます。「(成長することより)今あるものを駆使して勝利を目指す」。この考え方は、基本的には私のような選手として晩年を迎えつつある人が取る選択です。
メンタル

自信がつく捉え方、自信を失う捉え方

肯定的な出来事はアイデンティティ(自己認識)に近いレベルで捉えると自己肯定感が高まり、否定的な出来事は環境に近いレベルで捉えるとより楽観的でいられます。
心構え

戦術には技術が必要、技術には決断と反復が必要

戦術的にプレーするには技術を習得する必要があり、技術を習得するためには「決断と反復練習」が必要です。そして「これを続けていけば上手くなるだろう」と決めるのは結構勇気が要ります。なので決めずに練習を重ねていく人も少なくありません。
心構え

チャンピオンとは

チャンピオンとは、1位の選手のことを指すのではない。自分の持っているものを全て出し尽くした選手がチャンピオンなのだ。