心構え

心構え

スポーツにおける遊びの効用

「面白いからやっている」「楽しいからやっている」という感覚は(選手も愛好家も)常に持っていたほうがいいです。 遊びがあることで新しい道が生まれる可能性があります。 遊びがあることで固定概念の外側に飛び出せることがあります。
心構え

オンリーワンとナンバーワン

正確に言うと「オンリーワンでいながら、かつ成績も残す」というのは難しいのではないかというのが現時点での私の考えです。 逆に言うと成績を残さなくてもいいのならオンリーワンは十分に可能です。
パデル脳

手放せないクスリ

こういったパデル(やテニス)の知らなかったことを知れたり、「知りたいと思うことがなくならない」というところが私を夢中にさせているのかもしれません。
心構え

練習と試合の差をなくすための3つのポイント

最後に、最も重要なのは「自分の限界を知ること」です。 練習時に現時点の自分にできること、できないことを自分で明確に把握しておくことが必要です。
心構え

「考えてプレーする」「考えないでプレーする」。良いプレーが出来るのはどっち?

スポーツ以外の分野でも、勘に頼ることが許されるのは一定のレベルに達した「エキスパート」と呼ばれる人たちだけです。 まだ経験が浅い段階では、しっかりと考え、経験と知識を積み重ねることが大切です。
心構え

強い選手のミスの捉え方

一方、そのミスを受け入れるし許してしまうという捉え方だと、成長が停滞してしまう可能性があります。 まとめると、現時点ではミスを認めつつも、同時にそれを犯す自分を許さず、常により良い自分を目指して練習する姿勢が強さの源泉となるのです。
パデルコーチ

できる“だけ”だと何が困るのか

一つは自分の調子が狂ってきたときに「治し方がわからなくなる」があります。 自分のある動作が何にどう影響する(から上手に打てる)かを理解していれば、(上手に打てないという)結果が出た場合、自分の動作を微調整して修正することができます。 そしてもう一つ困ることは、
コーチング

「ほんとにそれで強くなるのね?ほんとだね?」という確認と、世のテニスコーチやパデルコーチが言いたくても言えないことを代弁してみた

アドバイスした直後に「でも」「けど」「だって」から反論してくる人超しんどいんですけどー! です笑 仮に貴方がそうだとして言いたいことはよく分かりますし、最後まで聞いたら実は反論じゃなかったという引っ掛け問題もあるから注意は必要です。 だとしてもこれは言わせてください、「四の五の言わずに一旦コーチのアドバイス通りやってみー!!」と。
心構え

上手になること(勝つこと)が怖い

自分でアクセルとブレーキを同時に踏んでる感覚がある人は、一度「それは今の居心地の良い状態を失ってでも手にしたいものなのかどうか」を一度自問自答してみることをおすすめします。
パデルコーチ

「ボレーとストロークならテニスコーチでも教えられる」、のか

「パデルというスポーツのボレー」と「テニスというスポーツのボレー」は違うということです。 マスターしている技術の数に差があったり、その技術の習熟度が違えば「考えていること(考えられること)」の量や質が違ってきます。
シェアする
タイトルとURLをコピーしました