トーナメント(国内) 所沢オープンを終えて(2023.5.27) 準決勝で負けて対戦相手と握手する際、畠山選手が「勉強になった!」と言ってくれました。コーチとしてトーナメントに出場している身としてもこの上なく嬉しい言葉です。(勝ってこの言葉を言ってもらえるのが最高のコーチ) 2023.05.29 2023.06.13 トーナメント(国内)心構え
心構え パデルのドレスコード 本当に世界を舞台に戦いたい人に伝えたい。世界という舞台のドレスコードは「これは出来ないという弱点が(少)ない」ことである。 2023.05.23 2023.06.13 心構え技術
コーチング 「勝ちたい」と「負けたくない」 簡単に言うと「まずは守りから」ということなのですが、なんでかというと「負けないようにすることは自分で出来るけど、勝てるかどうかは相手がいることだから分からない」からです。 2023.05.12 2023.06.13 コーチング勝敗心構え
心構え 「たくさん練習したのに上手くならなかったらどうしよう病」に罹りそうになったらこう考えよう 努力してさらに結果が出ると自信になります。努力しないで結果が出てしまうとそれは傲りになります。努力もしないし結果も出ないとそれは後悔が残ります。努力したのに結果が出なかったとしても経験は残ります。 2023.05.05 2023.06.13 心構え練習とは雑感
A1PADEL A1PADEL出場‼︎ WORLD PADEL TOURに続き日本人初出場がオジサンの私でいいのかとちょっと恐縮気味ですが、それなりには頑張ってきた気もするので出場する権利はあるのかなとも思います。 2023.04.28 2023.05.23 A1PADELアルゼンチン
アルゼンチン 当たり前ではない 数ヶ月後もしくは数年後にパデル界の中心にいるかもしれない選手達と一緒の時間を過ごせているというのは当たり前ではない。これを求めてアルゼンチンに来たとも言えるけど、改めて来てよかったなと感じています。 2023.04.26 2023.06.13 アルゼンチン
アルゼンチン 悔しさを今後のスケジュールで表してみた 私自身が試合に出ることでアルゼンチン(やスペイン)の選手に通用する部分とそうでない部分を身をもって体験するというのは、コーチとして指導の現場に立つ上で計り知れないアドバンテージになります。 2023.04.18 2023.06.13 アルゼンチンパデルコーチ
アルゼンチン 私の好きなタイプ 趣味としてスポーツをやる人、仕事としてスポーツをやる人、お金のためにスポーツをやる人、スポーツにコスパやタイパを求める人(本当に求めているなら絶対やらないほうがいいと思うw)、メリットがあるからスポーツをしている人など、色々な人がいていいと思いますが個人的にはスポーツに情熱を傾けている人が好きです。 2023.03.26 2023.06.13 アルゼンチン雑感
その他 今回のクラウドファンディングで分かったこと それは「年齢を理由に今やっていること(やろうとしていること)を否定されちゃう人」が少なからずいるということです。今回のこのプロジェクトを支援してくださっている方のうち、40代と50代の方が全体の6割を占めていて(本当にありがとうございます)、いただくメッセージや直接聞くお話の中に上記の内容が出てくることが少なくありません。 2023.03.20 その他雑感
トーナメント(国内) 私のピークはどこだったのか 確かに残してきた結果だけを見てみると昔(といっても3,4年前ですが)のほうが結果を残せていて、「昔強かった人」感ありますが、自分の感覚では今がいちばん上手いと感じています。 2023.03.17 トーナメント(国内)雑感